大滝・小滝
檜原
大滝
小滝
 大滝を目指して林道を走っていると、車が一台しか通れない、小さな橋のすぐ脇に見えるのが小滝です。
 高さは40mほど。滝自体は水量も少ないですが、見上げる位置にあるので大きく感じるかもしれません。
 檜原村とあきる野市の境にあたるので、どちらの滝になるのかわかりません。
 小滝を過ぎ車を停め5〜10ほど歩くと下の大滝に行けます。大滝もなかなかきれいな滝です。
 落差は20mほどだと思います。滝壺にも簡単に降りれますが、滝の手前に小さな橋がかかっていて、
 そこからもゆっくり見れます。規模は大きくはないですが、とても落ち着く良い雰囲気の滝です。
 案内板によると、大滝から綾滝、天狗滝へも歩いていける道があるそうです。
 時間と体力があり、歩くことが好きな方なら良いハイキングコースかもしれません。
 すれ違ったハイカーの話では、かなりきつい行程で2時間以上は要するとのことでした。
 檜原街道の十里木交差点から県道を三ッ合鍾乳洞方面へ入ります。道なりに進み5,6Km程行くと、
 赤い橋が見えてきます。その手前を左折します。この辺りから舗装された道はなくなり、やがて採掘場が
 見えてきます。通っていいのか?と不安になりながらもどんどん進むと、砂利の広がった場所に出ます。
 よく見ると鉄骨で出来た、小さなトンネルがあるのでそこを進みます。
 トンネルを抜けて再び舗装された道を行き、小さな橋があり、その右手に小滝があります。
 下のほうに小さな看板があります。
 そのまま突き当りまで進み、車は終わり。登山道入口から大滝はすぐで、迷うことはありません。