轟九十九滝
(本滝)

とどろきくじゅうくたき
落差58m
徳島県海陽町
 大小いくつかの滝が連続する轟九十九滝。
 遊歩道入口から、最初に見る事が出来るのが
 写真の本滝です。
 本滝とも王餘魚滝(かれいだき)とも呼ばれ
 神社の奥にあり、ご神体にもなっています。
 四方を岩に囲まれた流身は、なんとなく神秘的
 な感じがします。写真を撮った時は、光の加減で
 まさにご神体のように輝いていました(^^;
 浅い滝壺に染み出るように流れる水は
 透明でとても綺麗でした。
 四国の滝は、どこも水が美しいです(^^)

 (撮影:2010年4月)
 国道193号から県道148号に入り
 どんどん奥へ進みます。
 10kmくらい行くと突き当りの轟神社の
 駐車場の案内があります。
 本滝は無料の駐車場から徒歩10分です。
 全ての滝を見るには、片道1時間ほど。
滝へ続く橋