(幻の)土呂部大滝
 |
 |
どろぶおおたき |
 |
|
落差40m
|
栃木県日光市栗山
|
|
土呂部ダムの下流すぐにある大滝です。
ダムが水を放流しないときは、ほぼ枯れている
ため幻の大滝です。(ようは無名滝(^^;)
惜しい。とても惜しいです。
これだけの滝が枯れ滝とは・・・。
三段に分かれて豪快に流れると思われる大きな
岩壁は、ほんのわずかな水が滴り落ちて
いるだけでした・・・。
ここを訪れる際は、水の流れるタイミングを
よく見計らったほうが良いようで。
大雨の後か、秋の限られた時期に訪れると
日光も屈指の名瀑が見れるそうです。
いつの日か、また訪れたいです。
。
(撮影:2016年5月) |
東北道、宇都宮IC。日光宇都宮道路経由、
日光ICで下り、県道169号を経由してどんどん
北上して黒部ダムを目指します。
黒部ダムをまたぐ大きな橋を渡ってから
右折して土呂部ダム方面へ進みます。
少し進むと道がぐっと細くなり、林道のような
道に変わります。
2〜3km程行ったあたりに数台停められる
スペースがあり、その先のガードレールが
切れた辺りが入渓点です。
どこが正しい入渓点というのはないので
好きな場所から沢に降りればいいと思います。
沢を遡行すること60分ほどです。 |
|